
-
【内窓リフォーム】インプラス施工中にお施主様がやるべきこと完全ガイド
🌟 インプラス内窓リフォーム、施工中は何をすればいい?
「内窓(インプラス)のリフォームをお願いしたけれど、工事中は何をしていればいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は意外と多いのではないでしょうか。
今回は、実際にインプラスを多数施工してきた経験と、LIXIL公式の情報をもとに、「施工中のお施主様の過ごし方」や「やっておくと助かる準備」などを詳しくご紹介します。
施工は半日程度で終わる場合がほとんど。ちょっとした準備と心がけで、スムーズかつ安心な内窓リフォームを実現しましょう。
💡 施工前にやっておきたい4つのこと
インプラスの施工自体は比較的シンプルで短時間ですが、事前準備がとても大切です。以下を意識しておくと、当日の工事がぐっとスムーズになります。
① カーテン・家具の移動
窓まわりにあるカーテン、観葉植物、小型家具などは事前に移動を。作業スペースとして窓から60cm程度空けるのが理想です。
② 壊れやすい物の撤去
ガラス小物や額縁、花瓶など壊れやすいものは作業エリアから避けましょう。施工中に振動が起きることもあります。
③ 窓まわりの簡易清掃
ホコリやカビがひどい場合、窓枠に施工部材がうまく密着しないことも。簡単に拭いておくだけでも違います。
④ コンセントの確認
電動工具の使用があるため、作業員が使える電源(室内コンセント)の場所を伝えておくと安心です。
✨ 工事中は「見守るだけ」でOK
施工中、お施主様は基本的に何もしなくて大丈夫。
職人が全て責任をもって取り付けますので、リビングでくつろいでいただいても、別室でお過ごしいただいても構いません。
ただし、以下のようなことには注意してください。
🐾 小さなお子様やペットの安全管理
床に工具やガラス部材が置かれるため、作業エリアに近づかないように注意が必要です。
特にペットは思わぬ事故につながるため、別室にいると安心です。
🙅 作業中の指示や立ち入りはNG
職人が集中して作業している最中に頻繁に話しかけると、思わぬミスや作業遅延の原因になります。
「ここってこうできる?」という変更依頼なども、事前打ち合わせ以外は原則NGとされています。
🔍 施工後はこのポイントをチェック!
施工が完了したら、以下のチェックポイントを確認しましょう。
気になることがあれば、職人が帰る前に相談するのがおすすめです。
-
✅ 開閉がスムーズか
-
✅ 鍵(クレセント錠)の位置・かかり具合に違和感がないか
-
✅ ガラスに傷・汚れがないか
-
✅ 施工時のゴミ・養生シートがきちんと片付いているか
また、施工直後から断熱効果や遮音効果を体感するのは少し難しいかもしれませんが、「窓辺の空気が冷たくない」「外の音が気にならなくなった」など、小さな変化から感じられるはずです。
📝 まとめ:快適な内窓リフォームは「準備」と「安心」が鍵
項目 内容 所要時間 1窓あたり約40〜60分、2〜3窓で半日が目安 在宅の必要性 基本的に在宅だが、立ち会いは断続的でOK 事前準備 家具の移動、掃除、電源の確認 注意点 ペット・お子様の安全管理、作業中の干渉はNG 内窓リフォームは比較的負担が少なく、工事もスムーズな部類です。
だからこそ、少しの準備と理解で満足度が大きく変わります。
せっかくの快適リフォーム。お互いに気持ちよく進めるためにも、この記事をぜひ参考にしてください!
★窓ドアリフォーム専門店窓みらい★
(運営会社:株式会社ウッディ大栄トーヨー住器)
施工実績数:10,000件以上
地域密着70年以上!
外窓・内窓・玄関ドア・玄関引き戸・シャッター・雨戸など窓周りリフォームをはじめ、
カーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどのエクステリアリフォーム
そのほか水回りリフォームなど安心して工事をおまかせください!
お見積もりは無料ですのでお気軽にご連絡ください。【本社】
〒339-0021 埼玉県さいたま市岩槻区末田1830
TEL 0120-812-224<営業時間>
8:00~17:30<定休日>
日曜日、祝日、第2・4・5土曜日<対応エリア>
さいたま市全域・越谷市・春日部市・川口市・草加市・蓮田市
その他、記載外のエリアも対応させて頂きますので、まずはご相談お待ちしております。 -
-
-
339-0021 埼玉県さいたま市岩槻区末田1830
定休日:日祝、第2・4・5土曜日 /
営業時間:8:00~17:30
-
Copyright © 窓みらい All Rights Reserved.